top of page
ジョイビジョン奈良・Opt Matsumotoは、両眼視機能評価・視覚認知評価・感覚統合・心理学の知見をもとに、“本当に必要な眼鏡”を提 案する専門店です。

- ジョイビジョン奈良・Optmatsumoto - joyvision-nara
▪️マーシャル・B・ケッチャム大学 TOCエグゼクティブ認定プログラム修了
▪️米国ケッチャム大学/TOC上級通信講座 修了
▪️国家検定資格.1級.眼鏡作製技能士
▪️作業療法士(発達領域)による評価も可能です
奈良県 橿原市 常盤町495-1
営業時間9:30~19:00
水曜定休/石垣島出張の場合、連休
★年末年始休業期間12/27〜1/2迄
TEL 0744-35-4776(完全予約制)
検査が不十分である
(「視えているはずなのに…」の違和感が放置されていませんか?)
「視力検査では異常なし。でも、見え方がしんどい」
「集中できない、目が疲れる、頭がぼんやりする」
学校や眼科、量販店の検査は「見えているか」しか見ていません。
でも本当に大切なのは——「どう見えているか」「それが生活にどう影響しているか」。
見え方の困り感は、視力ではなく、
-
視線のズレ(眼位)
-
ピント維持力(調節)
-
両眼の協調(両眼視)
-
感覚処理のクセや負担
…など、構造全体のズレから生まれています。
ここを正確に見抜くには、「視る技術」ではなく、“意味を見立てる技術”が必要です。
医療と同じで、「診断=見立て」が誤れば、どんな処方もズレていく。
誤った見立てが積み重なると、「怠けてるんじゃないか」「気のせいだ」と言われる→ 「やっぱり自分が悪いんだ」と思い込む→ 静かな呪いになる
……そんな悪循環が起こることもあります。
当店は、「異常なし」で片づけられた“違和感”に向き合い、視覚 × 感覚 × 心理の構造を読み解いて、あなただけの“わかる・伝わる・暮らしやすい”視覚体験を再設計します。
bottom of page