ジョイビジョン奈良・Opt Matsumotoは、両眼視機能評価・視覚認知評価・感覚統合・心理学の知見をもとに、“本当に必要な眼鏡”を提案する専門店です。

- ジョイビジョン奈良・Optmatsumoto - joyvision-nara
▪️マーシャル・B・ケッチャム大学 TOCエグゼクティブ認定プログラム修了
▪️米国ケッチャム大学/TOC上級通信講座 修了
▪️国家検定資格.1級.眼鏡作製技能士
▪️作業療法士(発達領域)による相談対応も可能です(非常勤・予約制)
奈良県 橿原市 常盤町495-1
営業時間9:30~19:00
(7/4迄、所用のため18時迄の営業)
水曜定休/石垣島出張の場合、連休
TEL 0744-35-4776(完全予約制)
★6/23〜6/27出張休
「本当の意味で、ちゃんと見えるメガネ」をつくるために
見え方に困っている方にとって、必要としている方にとって――
「本当の意味で、ちゃんと見えるメガネを作りたい。」
「諦めていた見え方の困り感を覆したい。」
ただ、それだけのために、ジョイビジョン奈良・Opt Matsumoto を開きました。
アカデミックな視覚補正、徹底したエビデンスベースの実践
私は、視覚や眼鏡技術・検査技術に関して、「アカデミック(学問的に正統で堅実)」であるべきと考えています。
視覚補正は決してドグマ(独断的な説)や経験則だけに依存すべきものではなく、科学的根拠に基づいた最適な方法を採用すべきものです。
そのため、私はドイツ式・米国式それぞれの両眼視機能検査に精通し、さらに視覚認知検査・ビジョントレーニングのスキルを組み合わせた独自の視覚補正アプローチを構築しています。
✔ 米国オプトメトリストドクター・北出O.D.の指導のもと、発達障害を抱えるお子様の視覚認知検査およびビジョントレーニングを実施
✔ 公立小学校などの公的機関での講演活動を通じて、視覚の重要性を啓発
✔ ケッチャム大学・TOCにて専門課程プログラムのCertificate取得
✔ 2022年、日本初の国家資格「1級 眼鏡作製技能士」取得
視覚補正 × 心理学 | 「見え方」を総合的に支援するために
視覚の困り感は、単なる視力や屈折異常だけでは説明できません。
「見えづらさ」がストレスとなり、学習や生活、さらにはメンタルヘルスにも影響を与えることは少なくありません。
そのため私は、眼鏡という「物理的な視覚補正」だけではなく、認知の歪みを再構築し、困り感の捉え方を変えるための心理学的アプローチにも取り組んでいます。
✔ 大学で心理学を専攻し、認知・情動の側面からのアプローチを確立
✔ 「Curse to Charm Framework(CCF)」を活用し、視覚の困難を「おまじない」に変える支援
見え方の問題を「仕方がない」と諦めていませんか?
「どこに行っても合わない」
「ずっとメガネがしっくりこない」
「視力は出ているのに、スッキリしない」
こうしたお悩みを持つ方、ご高齢の方から学童期のお子様まで、私が関わらせていただけるのであれば、全力でサポートし、より良い変容を生み出すことに努めます。
本当に必要な視覚補正を、一人でも多くの方へ届けるために。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【資格/所属学会/研究会】(順不同)
国家検定資格.1級眼鏡作製技能士
Marshall B.Ketchum UniversityTOC.Certificate
(MBKU.TOC Certificate)
◆日本感覚統合学会
◆視覚発達支援研究会
◆ 視覚機能研究会
◆ 深視力研究会
◆ ディスレクシア支援協会
◆ ビジョントレーニング研究会
◆ 一般社団法人視覚トレーニング協会